ここから本文です。

リユース食器 導入の手引き

最終更新日 2020年4月15日

楽しいイベントが終わり…後に残るのは大量のごみ。このごみをなんとか減らせないかと思ったことはありませんか?


地球にやさしいイベントをめざし、繰り返し使うことで使い捨て容器のごみを確実に減らせる「リユース食器」の利用を
全区に広げていくために、平成25年3月、ヨコハマR(リデュース)委員会(※)委員で結成したリユース食器プロジェクト
チームで、導入の手引きを作成しました。


この手引きは、区民まつりやイベントでのリユース食器導入の検討をする際に必要な情報を集めたものであり、
今後、まだリユース食器を導入していない区民まつりをはじめとしたイベント主催者に、導入を働きかけていく際などに
活用していきます。


ぜひ、この手引きを広くご活用いただき、各イベントにおけるリユース食器の導入をご検討ください。

※ヨコハマR(リデュース)委員会
市民・事業者・行政の3者で構成する、ごみそのものを減らしていくこと(リデュース)を推進していくために、
取組の実現に向けた支援等を行う委員会です。(令和2年3月31日をもって廃止しました。)

リユース食器導入の手引き

PDF全体版(PDF:7,430KB)
PDF表紙・目次(PDF:1,989KB)
PDFはじめに…イベントのごみを減らそう!リユース食器のススメ(PDF:1,185KB)

  • リユース食器って何?
  • リユース食器は本当にエコ?
  • みんなの評判は?
  • リユース食器の導入に向けて

PDF1.導入の概要をイメージしよう(PDF:1,482KB)

  • リユース食器の種類
  • リユース食器を借りる
  • 費用はどのくらいかかる?
  • 費用の負担は?

PDF2.運営方法を決めよう(PDF:1,756KB)

  • どこで貸し出して、どこで回収するか
  • その他、こんな方法もあります
  • 来場者へのPR
  • リユース食器を導入したイベントの事例

PDF3.運営体制を決めよう(PDF:1,456KB)

  • 作業内容と役割分担

PDF(参考)リユース食器Q&A(PDF:1,525KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

資源循環局政策調整部3R推進課

電話:045-671-3593

電話:045-671-3593

ファクス:045-550-3510

メールアドレス:sj-3rsuishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:782-665-280

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews