ここから本文です。

住民合意形成ガイドライン

最終更新日 2024年2月2日

~地域のまちづくりに欠かせない合意形成のお助け本~

住民合意形成ガイドラインを改訂し

第2版として発行しました!

まちづくりで、こんな悩みを抱えていませんか?

まちづくりの悩み1

↓ ↓ ↓

悩み答え

☆住民合意形成ガイドライン(第2版)ダウンロード☆
全編ダウンロード(PDF:4,454KB)
(1)表紙・はじめに(PDF:815KB)
(2)この本の構成・この本の読み方・目次(PDF:1,591KB)
(3)第1部 まちづくりにおける合意形成(PDF:1,888KB)
(4)第2部 地区計画策定に向けての合意形成(PDF:1,224KB)
(5)資料編(PDF:2,241KB)

住民合意形成ガイドライン(第2版)の構成

構成1

構成2


第1部では、身近なまちづくり全般を対象に、第2部では、身近なまちづくりの中でも地区計画を策定する場合を対象に、合意形成の進め方等について解説しています。

住民合意形成ガイドライン改訂のポイント

「住民合意形成ガイドライン」は、地域でまちづくり活動に取り組む方々が合意形成を図るためのガイドラインとして平成17年に発行しています。
それ以降横浜市において地域主体のまちづくりが活発に行われてきました。この10年弱の間、これらのまちづくりの支援を行う中で明らかになってきた、合意形成の成功のポイントや陥りやすい失敗の原因など、様々な事例をふまえてより分かりやすく使いやすいガイドラインへ改訂しています。
具体的には、第2章の内容を大きく見直しています。基本的には地区計画策定へ向けた合意形成の方法についてまとめていますが、まずはまちの将来像を定め、将来像の実現へ向けて最適な手法は何なのかというところから検討するという内容になっています。地区計画以外にも様々な手法があるということも是非知ってもらいたいポイントです。
→◎合意形成のフロー(PDF:383KB)

住民合意形成ガイドライン(第2版)の概要

概要1 概要4
概要2 概要5
概要3
第1部と第2部では、項目毎にポイントを示し、その解説をしています。また、資料編では、専門用語や各種制度等の解説をしています。

住民合意形成ガイドライン(第2版)の販売について

ガイドライン表紙

○価格
700円(消費税込み)
○販売場所
 市庁舎3階市民情報センターの利用案内
※有隣堂における販売は終了しました(H23.4.1)
○大きさ・ページ数
A4判・168ページ
○発行
まちのルールづくり相談センター
(都市整備局地域まちづくり課内)
○発行日 平成26年4月



販売についての詳しい内容等は、「有償刊行物一覧」のページを参照ください。

住民合意形成ガイドライン(第2版)の正誤表について

住民合意形成ガイドライン第2版(冊子版)の本文中に、誤りがありました。ここにお詫びして、訂正させていただきます。
住民合意形成ガイドライン(第2版) 正誤表(PDF:64KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課

電話:045-671-2696

電話:045-671-2696

ファクス:045-663-8641

メールアドレス:tb-chiikimachika@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:623-993-032

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews